コピーライティングのすすめ

元バイオ系研究員がセールスレターを書くために必要なコピーライティングをご紹介!!

小学校高学年でもわかる文章を書く

小学校高学年でもわかる文章を書く

コピーライティングでは、不特定多数の人が読むため簡単な文章にする必要があります。

 

最近の記事に書かれていたのですが、OECDによる国際調査で「日本人の成人の3割は日本語を読めない」というものがりました。しかも、この傾向は最近だけでなく昔からそうだったという内容でした。

 

つまり、自分が書いた文章がわかるだろうと思っていても、3割の日本人の大人でも読解力の無さから意味がわからないという事になります。

 

そこで、コピーライティングでは「小学校高学年でもわかる文章を書く」とよく言われます。今回は、この事を解説していきくことにしましょう。

小学校高学年でもわかる文章を書く

 

 あなたが思っているほど他人は理解してくれない

先ほども書きましたように、セールスレターは様々な人に読まれるものです。読解力の低い人から読解力の高い人まで様々な人が読みます。

 

そのため、あなたが伝えたい情報をそのまま受け取ってくれるとは限らないことを意識する必要があります。

 

だからこそ、セールスライターは小説家や脚本家のような美しい表現の日本語よりも、伝えたいことを正確に伝えることのできる日本語をマスターしないといけないのです。

 

読解力にバラツキがあるなら低い人に合わせるしかない

 では、できるだけ多くの人にわかるようにセールスレターを書くにはどうしたら良いかを考えると、読解力にバラツキがあるなら低い人に合わせるしかないですよね。

 

ただ、あまり簡単な日本語だけだとセールスレターを書くときに、非常に書きにくいですし、逆に回りくどい表現になってしまうかもしれません。

 

回りくどい表現の日本語は読み手をイラつかせるので、結果読んでもらえないので避けなければいけません。

 

そこでどのくらいの日本語レベルで書けば良いかの基準として、「小学生高学年」の子供でも理解できる日本語というのがあります。

 

小学生高学年であれば、あまり難しい言葉や漢字は出てきませんが、かと言って簡単すぎて幼稚な日本語でもありません。

 

そのため、セールスレターは小学生高学年の子供が理解できる程度の日本語で書かれていることが理想となるのです。

 

 では実際はどのような感じで書けば良いのか?

実際の感覚としては、難しい単語や漢字は使わないようにして、日常会話で使うぐらいの日本語レベルで書くという感覚で十分です。

 

例えば、

「所謂」という漢字です。読める人には「いわゆる」と簡単に読めるのですが、読めない人には読めず難しいと感じてしまうので、私は使わないようにしています。

 

また、

「類推する」といったような言葉です。細かなニュアンスが崩れてしまうかもしれませんが、このような時には「考える」とか「思う」とか別の表現にしています。

 

まとめ

現代人は読書離れと言われていますが、今も昔も日本人の成人の3割は日本語が読めないほど読解力がないことが発表されました。

 

特にセールスレターは不特定多数の人々が読むため、セールスレターの日本語レベルを読解力の低い人に合わせないと単純に3割の人には届かない計算になります。

 

そのため、「小学校高学年」の子供でもわかるようなセールスレターを書くことを意識する必要があります。

 

実際には、日常会話から難しい単語や言葉は表現を変えて、わかりやすい日本語にします。そうすることで、誰でもわかりやすいセールスレターができるので、チャンスを逃すことがなくなるというわけです。